鱗目界域-龍論壇

游態龍的錫安山。龍的力量、智慧、野性、與優雅

您尚未登录。 (登录 | 注册)

公告

mb 爪機版     |    論壇指南     |    Discord     |    QQ群

《龙魂志》第一期
《龙魂志》第二期

Tips:天鳞鳞,地鳞鳞

#1 2014-08-04 02:39:35  |  只看该作者

豆奶鱼
虬龍
Registered: 2014-07-19
Posts: 198

電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

恩,總得來說還算可以,畢竟裡面也有龍可是……這龍的出場只有不到百分之十 [被雷] ,恩至少出來了,可是這裡說的龍善良,額我不知道怎麼說,但是……好吧還是不知道怎麼說,可能是東方龍的原因吧這也是我要說的一點,那就是   這部電影是日本的但我記得日本的龍貌似也是西方龍吧,為何這裡滴龍是東方滴?還有,我雖然是東方人,可是我更喜歡西方龍,恩,這就是我的評價,你們的呢?

离线

#2 2014-08-04 06:39:34  |  只看该作者

晓龙月洋
停权
来自 遥远戈壁滩—新疆鸟市
Registered: 2010-09-28
Posts: 1,602
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

http://yinglong.org/forum/viewtopic.php?id=2494
我這裡有一個專門關於千與千尋劇情的帖子,這部電影的主題不離愛情,告訴我們為了愛情要堅強樂觀,並且在伴侶和父母之間的選擇還是父母重要

最后修改: 晓龙月洋 (2014-08-04 11:59:37)


現在改下筆名,
請大家以後叫我“小龍”別再叫“小小”了
給大家造成的不便,請多諒解。
(斯尼螞賽依~~~~~~)(拖長腔)

离线

#3 2014-08-04 06:41:51  |  只看该作者

应龙宇辰
虬龍
来自 中国河南
Registered: 2014-05-11
Posts: 151
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

故事還行,只是覺得白龍龍頭像狼了 [被炸]


別睡,別睡,藝術家,
  你是永恆的人質,你是時間的俘虜~
    不要被夢魘纏住。
       ♫~

离线

#4 2014-08-04 07:25:06  |  只看该作者

Slain-Dracon
大觸
来自 艾加圖
Registered: 2009-01-17
Posts: 2,816
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

中日交往最早可能始於漢朝。之後每個朝代日本都派使節來中國學習中國文化,其中就包括龍文化。而日本和西方的交往,一般認為始於黑船事件。樓主你說哪個早?


論壇頭像 by 『聖光守縛者』菈蒂安瑟莉雅

离线

#5 2014-08-04 09:04:49  |  只看该作者

peter860321
野龍
来自 高雄, 台灣
Registered: 2014-03-23
Posts: 608

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

@聖龍天尊-聖黑龍 寫道: 這部電影是日本的但我記得日本的龍貌似也是西方龍吧,為何這裡滴龍是東方滴?

日本的龍一直都是東方龍啊...
(日本怎麼可能是西方龍= =)
日本龍與中國龍主要差在爪數,但長的很像。


目前頭像by黑隱者

离线

#6 2014-08-04 10:04:20  |  只看该作者

龙游踏尘
白应龙
Registered: 2008-12-11
Posts: 1,158
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^


曖昧さ迴避,25,19「龍」はこの項目へ転送されています。歴史漫畫については「龍-RON-」をご覧ください。

曖昧さ迴避,25,19この項目では、中國由來の伝說生物について說明しています。西洋の伝說生物については「ドラゴン」をご覧ください。トールキンが創作した種族については「竜 (トールキン)」をご覧ください。漢字の部首、および竜(龍)の字源・字型については「竜部」をご覧ください。將棋の駒については「竜王 (將棋の駒)」をご覧ください。

Question book-4.svg,50,39
この記事は検証可能な參考文獻や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年4月),40,38ウィクショナリーに竜の項目があります。竜中國語繁體字龍簡體字龍[表示]発音記號朝鮮語ハングル1. 룡/용
2. 미르漢字龍[表示]発音記號ベトナム語クオック・グーrồng, longチュニョ龍

竜(りゅう、りょう、たつ、龍)は、中國神話の生物。古來神秘的な存在として位置づけられてきた。

舊字型では「龍」で、「竜」は「龍」の略字である[1]が、古字でもある[2]。「龍」は今日でも広く用いられ、人名用漢字にも含まれている。

ドラゴンの訳語として「竜」が用いられるように、巨大な爬蟲類を思わせる伝說上の生物全般を指す場合もある。さらに、恐竜を始めとする化石爬蟲類の種名や分類名に用いられる saurus (σαῦρος、トカゲ) の訳語としても「竜」が用いられている。このように、今日では広範な意味を持つに至った「竜」であるが、本項では、中國の伝說に起源を持つ竜を說明する。

目次
1 概要2 インドの竜3 日本の竜4 竜の爪5 竜にちなんだ比喩・言葉6 名前の一部に竜を持つ生物7 竜のモチーフとなったとされる生物8 各種の竜8.1 竜王8.2 日本の竜・竜神8.3 中國の竜9 さまざまな龍10 腳註11 関連項目
概要

竜は神獣・霊獣であり、『史記』における劉邦出生伝說をはじめとして、中國では皇帝のシンボルとして扱われた。水中か地中に棲むとされることが多い。その啼き聲によって雷雲や嵐を呼び、また竜巻となって天空に昇り自在に飛翔すると言われ、また口辺に長髯をたくわえ、喉下には一尺四方の逆鱗があり、顎下に寶珠を持っていると言われる。秋になると淵の中に潛み、春には天に昇るとも言う。

十二支に各々動物が當てはめられた際、唯一採用された伝說上の生物である。後漢の王充『論衡』言毒篇に「辰為龍、巳為蛇。辰、巳之位在東南」とあるのが、確かめられる最も古い記述である。なぜ辰だけが伝說上の動物になったのかは未だに議論の的であり定說がない。一つの仮說として、かつては竜も実在の生物であり、のちに伝說化したのだとするものもある(後述)。

インドの竜

竜の起源は中國だが、インドの蛇神であり水神でもあるナーガの類も、仏典が中國に伝わった際、「竜」や「竜王」などと訳され、八部眾の一として組み込まれた。そうした関系から、仏教伝來以後の中國の竜もまた、蛇神ナーガのイメージから多大に影響を受けたことは想像に難くない。例えば、道教における竜王は、ほとんどインドのナーガラージャと同じ性質を持つ。ちなみに日本でヒンドゥー教など他の聖典や文學などを翻訳する場合でも、それらインドの神格を「蛇」ないし「竜」とするのが通例となっている。

竜にも善悪があり、法行竜と非法行竜があるとされる。また竜には、一つに熱風熱沙に焼かれる苦悩、二つに住居を悪風が吹きさらし寶を失い衣が脫げる苦悩、三つに金翅鳥(こんじちょう、迦樓羅)に食される苦悩があるとされる(ただし阿耨達池に住む竜王にはこの苦悩はない)。

仏教では、釈迦が生誕した際に二匹の竜が清淨水を潅ぎ、成道時に七日間の降雨を身に覆って守護した、また仏が毒龍を降伏させたり盲竜を治癒させるなどの多くの說話がある。また法華経提婆達多品では、八歳の竜女の成仏が說かれている。

日本の竜

,174,250
,15,11釈迦八相記今様寫絵(二代目歌川國貞(歌川國政)、19世紀)


様々な文化とともに中國から伝來し、元々日本にあった蛇神信仰と融合した。中世以降の解釈では日本神話に登場する八岐大蛇も竜の一種とされることがある。古墳などに見られる四神の青竜が有名だが、他にも水の神として各地で民間信仰の対象となった。九頭竜伝承は特に有名である。灌漑技術が未熟だった時代には、旱魃が続くと、竜神に食べ物や生け贄を捧げたり、高僧が祈りを捧げるといった雨乞いが行われている。有名なものでは、神泉苑(二條城南)で弘法大師が祈りを捧げて善女竜王(清瀧権現)を呼び、雨を降らせたという逸話がある。

日本國內には、京都府の相國寺、栃木県の日光東照宮の薬師堂、長野県の妙見寺など、3個所の寺院で「鳴竜」などと呼ばれる仕掛けがある。これは堂宇の天井に大きな龍の絵が描かれており、この真下で拍子木を打ったり拍手をすると、定在波によりパァァーンと響き、それが竜が鳴いているように聞こえるものである。かつて青森県にも竜泉寺にこの鳴竜があったが、焼失したため現存していない。

竜の爪

,250,188
,15,11北京北海公園(舊皇帝禦園)の九龍壁にある皇帝の象徴の五爪の竜


竜の爪は、中國では5本、朝鮮では4本[3]、日本では3本[4]である。

竜にちなんだ比喩・言葉竜は帝王の象徴とされるため、帝王にまつわるものには「竜」がつくことが多い。「竜影」(帝王の姿)、「竜顏」(帝王の顏)、「袞竜(こんりょう)」(帝王の衣服。「袞竜の袖にすがる」といえば帝王に助けを求めるという意味になる)、「竜袍(りゅうほう、ロンパオ)」(清朝の皇帝の着る黃色の緞子の着物)。「竜」は偉大な霊獣とされるため、漢字文化圏では人名によく使用される。「竜虎(龍虎)」 - 強大な力量を持ち、実力が伯仲する二人の英雄や豪傑を比喩する言葉として現代でも使われている。「鯉の滝昇り」は、鯉が滝を上ると竜になる、「登竜門」という中國の故事伝承にちなむ。中國では、恐竜など大型動物の化石は竜の骨(竜骨)と信じられ、長く漢方の材料として使用された。竜の顎には一枚だけ逆さになった鱗があり、これに觸ると必ず殺されるという。詳しくは逆鱗を參照。風水における気の流れは竜脈と稱された。日本列島はその形狀から竜と稱されることがあり、例えば「日本沈沒」(小松左京)では物語終盤の日本が沈沒する節に竜の死というタイトルを付けている。同じく小松左京による自己パロディ作品「日本漂流」では、日本列島の下には本當に竜がいて、それをうっかり突いたために、日本が世界中を泳ぎ回る。Archultragigantonamasaurus nipponicus という名が與えられていた。黃河は、古來その形狀から竜に喩えられた。中國の古琴や和楽器の箏は、竜に見立てられており、「竜角」、「竜尾」、「竜眼」など多くの部分が竜の體の部分にちなんだ名稱で呼ばれる。將棋で竜とは飛車が成った駒である竜王の略稱。ちなみに角行の成ったものは竜馬(りゅうま)だが、こちらの略稱は馬(うま)。麻雀では三元牌を竜に喩えることがある(英語で Dragon tiles)。またドラは三元牌を「ドラゴン」と呼んだことに由來したもの。名前の一部に竜を持つ生物

竜(りゅう、たつ)の名を持つ生物を挙げる。特にタツノオトシゴはその形があまりにも魚らしくなく、顏立ちが竜に似るとして、辰年の干支の絵柄としても使われることが多い。

タツノオトシゴ、タツノイトコリュウノヒゲモリュウゼツランタツノツメガヤリュウグウノツカイ竜のモチーフとなったとされる生物

南宋時代の博物誌『爾雅翼』では竜の姿を「三停九似」、つまり首〜腕の付け根〜腰〜尾の各部分の長さが等しく、角は鹿、頭は駱駝、眼は鬼(幽霊)あるいは兎、胴體は蛇、腹は蜃、背中の鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎、耳は牛にそれぞれ似るという[5]。 青木良輔は、竜の起源は、古代に長江や漢水に殘存していたワニの一種(マチカネワニ)であり、寒冷化や人類による狩猟により絶滅した後、伝說化したものだと主張している[6]。これは現在殘っている竜の図像の歴史的変化からも窺えるとのことである。

各種の竜竜王

,350,127
,15,11仏教における様々な龍王の名。


詳細は「竜王」を參照

四海竜王 - 四海(東西南北四方の海)を司る竜王。東海竜王 - 『西遊記』では名を敖広(ごうこう ; 拼音: Áo Guǎng)敖丙(ごうへい ; 拼音: Áo Bǐng) - 東海龍王の三男で、那吒に殺される。南海竜王西海竜王北海竜王日本の竜・竜神龍神 - 龍宮に住むと伝えられる龍。水神や海神として各地で祀られている。九頭竜伝承 - 九頭竜は日本各地に祀られている。八大竜王 - 和泉葛城山 八大竜王神社五頭竜 - 鎌倉、龍口明神社青竜 - 清瀧権現。秩父神社(つなぎの龍)。赤竜 - 七面天女、 山梨県七面山敬慎院。伊豆山神社。伝承では伊豆山神社が龍の頭で、蘆ノ湖・箱根神社が龍の尻尾とも言われている。白竜 - 箱根神社。白龍・九頭龍神社(箱根神社から更に西へ入ったところにある。徒歩、船等で行く)。白龍神社名古屋にある。彥瀧大明神(ひこたき)女性特有の病や安產の神として知られ、禦神體は白蛇。弁財天白龍王大権現、福井県永平寺にある弁財天と白蛇の神社(権現)である。黒竜 - 和泉葛城山 など。北陸地方にも多數ある。黃竜 - 黃龍寺。愛知県名古屋市南區。毎年1月4日黃龍天満宮として、菅原道真公禦真筆が開帳され、厄災消除・家內繁栄・入試合格など行っている。金龍 - 淺草寺。淺草寺は金龍山というのが山號である。お守りも黃色い袋に金の刺繍で龍。磐船神社も金龍を祀っている。紫龍 - 三重県菰野にある福王山神社に紫龍の文字のみを掘り込んだ石碑がある。みずち(日本)中國の竜青竜〔セイリュウ、セイリョウ〕 - 四神の一つ。黃竜〔コウリュウ、オウリュウ〕蛟竜〔コウリュウ〕虯竜(英語版)〔キュウリュウ〕螭竜〔チリュウ〕蟠竜〔バンリュウ〕驪竜〔リリュウ、リリョウ〕 - 顎に驪珠をそなえる。応竜〔オウリュウ〕 - 翼を持った竜。四霊の一つ。竜鯉〔リョウリ〕さまざまな龍

,120,90


水木しげるロードの龍の像(鳥取県境港市)




,120,90


台灣の寺院の龍。(奧の壁面に正面を向いている。)




,81,120


角龍に乗る仙人図畫「Qiulong」英語版wiki

腳註^ 『大漢語林』 大修館書店^ 『新明解漢和辭典 第四版』966頁、三省堂^ 1297年(大徳元年)、元の朝廷は竜を天子の象徴とし、一般の使用を禁じた(特集展示「たつ年の龍」パンフレット/國立歴史民俗博物館)が、それ以前も、慣習的に竜は天子の象徴とされていたので実質的に禁じられていた。これは中華思想が元にあり、皇帝の威厳を保つ役割もあったとされる。(宮崎市定 (1995), “龍の爪は何本か”, 中國文明論集, 岩波書店, pp. 343-344, ISBN 978-4003313312)、中國では竜の爪は5本だが、中國の支配下にあった朝鮮では中華皇帝に敬意を表して竜は4本爪として描かれ(つまりこれは5本爪ではないから竜ではないという言い訳)、5本爪は中華皇帝、4本爪は諸侯(ex:朝鮮王)、3本爪は大夫、2本爪は士、1本爪は庶民を守護するとされた^ 日本では、京都の天龍寺にある天井畫の龍や錦絵「通俗水滸伝豪傑百八之內九紋龍史進」の刺青では5本爪であるがこれらわずかな例外を除き、一般的には三爪で描かれた。これは中國の竜が5本爪、朝鮮の竜が4本爪であることからあえて日本は3本爪として獨自性を打ち出したもので、この場合、爪の數は品位や格式の上下ではなく、日本からの見方として単なる地域別の亜種と再定義したものである。^ 『爾雅翼』には、この定義を提唱したのは後漢の文人である王符と伝えられている旨の記述がある^ 青木良輔 (2001), ワニと龍 - 恐竜になれなかった動物の話, 平凡社, ISBN 978-4582850918






直接搬運日文wiki了,說實話除了獨有神話外,其他註解和國內龍的百科都差不多,我看了下應龍之類的條目,基本都是直譯。

不去看都不知道,“竜”“龍”其實只是日本新舊兩種字的用法而已,只是舊寫法“龍”在日本現在依然常用而已……

竜(りゅう、りょう、たつ、龍),中國的神話的生物。自古以來是一種神秘的存在。舊字型是「龍」で、「竜」,「龍」的簡化字的である[ 1 ],古字也有でもある[ 2 ]。“龍”今天也被廣泛使用,人名用漢字中也常常包含着這個字。

最后修改: 龙游踏尘 (2014-08-04 10:13:20)


有 2 位朋友喜欢这篇文章:龍爪翻書, Jadescale


願鱗牙利固,展翼蔽日,雲靄相隨,星辰永伴。

离线

#7 2014-08-04 10:16:24  |  只看该作者

豆奶鱼
虬龍
Registered: 2014-07-19
Posts: 198

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

[↑] @應龍宇辰 寫道: 故事還行,只是覺得白龍龍頭像狼了 [被炸] …

恩,是啊,鼻子那部分最像

离线

#8 2014-08-04 10:18:44  |  只看该作者

豆奶鱼
虬龍
Registered: 2014-07-19
Posts: 198

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

還有6樓,咱們能不能不要這麼欺負我,明知道我不懂日文你也不給翻譯一下啊 [暈]

离线

#9 2014-08-04 10:31:19  |  只看该作者

龙游踏尘
白应龙
Registered: 2008-12-11
Posts: 1,158
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

[↑] @聖龍天尊-聖黑龍 寫道: 還有6樓,咱們能不能不要這麼欺負我,明知道我不懂日文你也不給翻譯一下啊 [暈] …


這個還需要翻譯= =?那麼一大堆漢字。如果常看國內的龍百科,你會發現既視感非常強,很多都是直譯過去的。完全是就中國國內對龍的註釋。


願鱗牙利固,展翼蔽日,雲靄相隨,星辰永伴。

离线

#10 2014-08-04 10:39:28  |  只看该作者

豆奶鱼
虬龍
Registered: 2014-07-19
Posts: 198

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

額,看你的性別是女滴,我就叫你龍姐吧,那個我承認裡面是有很多漢字,問題是漢日夾雜看的我有點... [哭]

离线

#11 2014-08-04 10:53:22  |  只看该作者

龙游踏尘
白应龙
Registered: 2008-12-11
Posts: 1,158
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

[↑] @聖龍天尊-聖黑龍 寫道: 額,看你的性別是女滴,我就叫你龍姐吧,那個我承認裡面是有很多漢字,問題是漢日夾雜看的我有點... [哭] …


那就不用看了。。直接看中文維基百科吧,反正90%基本是原樣照搬,沒啥區別的- -


願鱗牙利固,展翼蔽日,雲靄相隨,星辰永伴。

离线

#12 2014-08-04 11:00:36  |  只看该作者

shiningdracon
寻道龙
Registered: 2008-11-03
Posts: 4,327

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

每一部有龍的影片,我最關心的是龍的背景設定。

本片中龍的神性占主要地位。

光顧湯婆婆澡堂的也是各種神(日本神明超多,隨手扔塊板磚都能砸到一個的感覺)


以龍為本
<-- 目前頭像 by 理業化肥
聯繫方式:站內短消息或郵件

离线

#13 2014-08-04 11:02:40  |  只看该作者

peter860321
野龍
来自 高雄, 台灣
Registered: 2014-03-23
Posts: 608

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

@聖龍天尊-聖黑龍 寫道: 看你的性別是女滴,我就叫你龍姐吧

她叫塵姐喔=.=


目前頭像by黑隱者

离线

#14 2014-08-04 11:12:01  |  只看该作者

豆奶鱼
虬龍
Registered: 2014-07-19
Posts: 198

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

唔,塵姐好。 [汗] =w= 確實 我昨天看的神明真多啊確實一板磚都能砸死一個,問題小白混的有些慘啊 [賣萌]

离线

#15 2014-08-04 19:51:50  |  只看该作者

Slain-Dracon
大觸
来自 艾加圖
Registered: 2009-01-17
Posts: 2,816
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

[↑] @shiningdracon 寫道: 每一部有龍的影片,我最關心的是龍的背景設定。  本片中龍的神性占主要地位。  光顧湯婆婆澡堂的也是各種神(日本神明超多,隨手扔塊板磚都能砸到一個的感覺) …

別,板磚之神會很過意不去的 [賣萌]


論壇頭像 by 『聖光守縛者』菈蒂安瑟莉雅

离线

#16 2014-08-05 09:06:57  |  只看该作者

peter860321
野龍
来自 高雄, 台灣
Registered: 2014-03-23
Posts: 608

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

吉卜力工作室解散了... [哭]


目前頭像by黑隱者

离线

#17 2014-08-05 22:20:20  |  只看该作者

晓龙月洋
停权
来自 遥远戈壁滩—新疆鸟市
Registered: 2010-09-28
Posts: 1,602
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

居然解散了,好可惜~
不是說宮崎駿的大兒子接手了麼?


現在改下筆名,
請大家以後叫我“小龍”別再叫“小小”了
給大家造成的不便,請多諒解。
(斯尼螞賽依~~~~~~)(拖長腔)

离线

#18 2014-08-05 22:31:20  |  只看该作者

黑翼
蛟龍
来自 北京
Registered: 2012-08-11
Posts: 348

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

我記得宮崎駿說不會讓大兒子接手啊


明鏡

离线

#19 2014-08-08 11:33:35  |  只看该作者

Jadescale
翡翠龙-崎玉川
来自 坐标不定 游走中
Registered: 2013-05-22
Posts: 696
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

之前看到一個你不知道殘忍真相的合集……按前面的劇情鋪墊其實白龍琥珀主最後應該是死掉了……死掉了…… [哭]


“吾等龍呢”
“是被詛咒而生,被祝福而死的”——白鱗《Dra+KoI》
頭像來自《龍與地下室》-青玖

离线

#20 2014-08-08 11:38:51  |  只看该作者

Jadescale
翡翠龙-崎玉川
来自 坐标不定 游走中
Registered: 2013-05-22
Posts: 696
网站

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

總覺得日本龍比中國龍受佛教影響還要深一些……

另外除了爪數的差異,日本龍有一種獨特的氣質……跟中國龍很不一樣

一定要說的話,中國龍威嚴裡帶著一點福態相,日本龍威嚴裡帶著一股凶煞之氣……感覺上是這樣

當然一些現代工藝品和動畫裡的日本龍會比較可愛了……


“吾等龍呢”
“是被詛咒而生,被祝福而死的”——白鱗《Dra+KoI》
頭像來自《龍與地下室》-青玖

离线

#21 2014-08-12 20:18:43  |  只看该作者

龍爪翻書
会员
来自 台北
Registered: 2011-07-10
Posts: 2,941

回应: 電影《千與千尋》你們的看法是啥呢^_^

吉卜力工作室解散了... 

江山代有才人出,各領風騷數百年。

往好處想,至少我不用等數百年才能看到其他的好作品。

這張圖算是MLP向吉卜力工作室致敬吧

圖片來源 http://lepus-marj.deviantart.com/art/Complete-Pony-Ghibli-Poster-401125079


←目前頭像感謝安雅贈圖。

Quit, dont quit... Noodles, dont noodles... 
There is a saying: yesterday is history, tomorrow is a mystery, but today is a gift. That is why it is called the present.

离线

论坛页尾